楽天→ビズリーチ→プレイド。プロダクトマネージャー。Bookbase開発者。良いサービスにすべくじっくり育てていきますので、みなさんよろしくお願いします。バグや機能要望は、下部のお問い合わせからお気軽にどうぞ。
全体的には内容は確かにそうだよな、という感じだけど割とどこかで見たことある話が多かった。Googleの話が多いので記事や他の書籍で見ていれば割と知ってることかも。面白かった点はいくつかあって、コミュニケーションは結果が全てで、つまり人が動いてくれたかどうか。
理想的なリーダーは、チームのために場づくりができ、個々のポテンシャルを最大限発揮して結果を生み出し、周りの人たちと建設的な人間関係を構築できること。
2018-04-07
棚橋寛文
2018-04-07
イノベーションを生み出す組織において、情報の見える化はめちゃ大事。見えないと疎外感が生まれ、パフォーマンスは低下する。
棚橋寛文
2018-04-07
人が幸せに働き続けるには、自己認識、自己開示、自己表現、自己実現を行い、その結果自己効力感が上がる、という5ステップがある。自己効力感とは「自分はできる」という自信、とのこと。
適切な自信があると思考に余裕が生まれるし、周りも巻き込みやすい気がする。過信はあかん。